慈圭病院における医療安全に関する指針
Ⅰ.目的
この指針は公益財団法人慈圭会慈圭病院(以下「当院」という)における、医療事故の予防、再発防止対策、事故発生時の患者・家族および職員に対する適切な対応、ならびに医療安全管理体制を確立し、適切かつ安全で質の高い医療サービスの提供を図ることを目的とする。
Ⅱ.医療安全管理に対する基本的な考え方
当院では、院内に医療安全管理委員会及び医療安全管理室を設置し、医療安全管理体制を確立するとともに、医療安全管理規程及び医療安全管理マニュアルの作成、インシデント・医療事故事例の評価分析により必要に応じてマニュアル等の見直しを行い医療安全管理の強化充実を図ることにより「わが子でも安心して任すことのできる精神科病院」という当院の理念を達成すべく、患者・家族には、安心・安全な医療の提供、職員には安心して安全な医療が提供できる環境を整えることを目標とする。
Ⅲ.医療安全管理体制の整備
1.安全な医療の提供に資するため組織横断的に活動できる医療安全管理室を設置し担当者を配置する。
(1) 医療安全管理責任者
(2) 医療安全管理者
(3) 医薬品安全管理責任者
(4) 医療機器安全管理責任者
(5) 医療安全推進者(セーフティマネージャー)の配置
2.安全管理のための各種委員会を設置する。
医療安全管理委員会
医薬品安全管理委員会、医療機器安全管理委員会、リスクマネジメント委員会
院内感染防止委員会、患者サービス向上委員会
3.医療安全に関する職員への教育・研修を年2回定期的に開催する。
4.医療安全管理のための具体的方策の推進
(1) 医療安全管理に資するよう、インシデント事例の報告を促進するための体制の整備
(2) インシデント・医療事故事例の情報収集及び分析・対策立案・フィードバック・評価
5.医療事故発生時の対応
医療事故が発生した場合は、病院全体が組織として患者の救命と被害の拡大防止に全力を尽くす。
患者・家族に対し、速やかに事実を説明し誠意を持って対応する。
医療事故発生時の対応に関するマニュアルに基づき、事故報告、事故調査を行い関係機関への届け出を行う。
6.医療事故の評価と医療安全対策への反映
医療安全管理委員会において事故の原因分析、対策立案・評価・検討を加え、医療安全対策への反映を図る。
7.患者相談窓口の設置
院内に患者相談窓口を設置し、患者、家族の苦情、相談に応じられる体制を確保する。
8.職員に対する暴言・暴力、ハラスメントの防止について
職員が安心・安全な環境のもと業務に精励し、質の高い医療の提供をおこなえるよう院内に衛生委員会の設置とハラスメント防止に関する規定を設け適切に対応する。
2020年11月
公益財団法人慈圭会慈圭病院 病院長