薬局

理念

正確・迅速な調剤と
やさしい応対



薬局スタッフ

  • 薬剤師7名(非常勤職員2名を含む)
  • 薬剤助手2名

各種資格、専門・認定薬剤師

  • 日本病院薬剤師会 精神科専門薬剤師(1名)
  • 学位(博士)認定者数(1名)
  • 日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師(1名)
  • 日本救急医学会ICLS認定インストラクター(1名)
  • 日本中毒学会認定クリニカルトキシコロジスト(1名)
  • 日本病院薬剤師会 日病薬認定指導薬剤師(1名)
  • 薬学教育協議会 認定実務実習指導薬剤師(2名)

基本方針

  • 責任ある医薬品管理
  • 患者情報に基づいた処方箋の
    解析評価
  • 適正な処方箋による調剤
    (患者さまの顔が浮かぶ調剤)
  • 重篤な副作用等を未然に防止する
    ための情報活動
  • 秘密の保持
  • 法令、薬剤師倫理規定等の遵守

私たちは、患者さまに安全に安心してお薬を飲んで頂けるよう、つとめています。

調剤業務

薬局では外来・入院患者さんの薬を飲みやすく管理しやすいよう、医師と相談して1回に服用する薬をまとめて一包化したり、錠剤の服用が困難な場合には粉薬に変更してお渡ししています。全自動分包機3台を設置し、より早くお薬が提供できるようにしています。 また、散剤監査システムを導入して正確な調剤を目指しています。
ご希望の方には院外処方も行っています。

 

入院病棟業務

病棟回診・カンファレンス・心理教育等、チーム医療に積極的に参画しています。 又、医師の同意を得て個別にそれぞれのニーズに合った薬の説明と服薬意義をお伝えし、副作用の早期発見のチェック等を行い服薬アドヒアランスの向上を目指しています。
入院時、持参薬のある場合は薬の鑑別と投与量、服用方法、飲み合わせのチェック等を行っています。

医薬品情報管理業務

医薬品に関する情報を収集・管理し薬局から発信しています。
また他職種からの問い合わせに対応しています。

医薬品管理業務

医薬品の適正な購入、払い出し、保管などの管理を行っています。

学会発表(シンポジストを含む)・講演(過去5年間)

学会発表・シンポジウム・講演(過去5年間)

論文発表(過去5年間)

論文発表(過去5年間)

受賞歴

  • 日本精神薬学会 2024年度 鍋島学術奨励賞(ヤング学術奨励賞)

細川智成:「精神科医療で薬剤師として患者さんの「役に立つ」ということを考える~EBM、臨床研究、心理学などの視点から~」