6月1日 メンタルヘルス講座開催のご案内(2019年度 第2回)
第47回:「うつ」-自分でできるセルフケアや周囲の対応のポイント-
(2019年度 第2回)
日時:平成31年6月1日(土)10:30~11:45
場所:慈圭病院 本館4階講義室(受付にてご確認ください)
講師:北野 絵莉子(慈圭病院 精神科医師)
うつとはどんな状態で、どういう風にケアしていくものなのでしょうか?
ネットや世間話などで一度は聞いたことはある、うつについてお話ししたいと思います。
心と身体の健康のために、自分でできるセルフケアや周囲の対応のポイントなどについて、理解を深めましょう。
(当講座は、岡山県生涯学習連携講座です。)
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFダウンロード… 続きを読む
4月6日 メンタルヘルス講座開催のご案内(平成31年度 第1回)
第46回:「認知症」-認知症の人の意思決定を支える-
(平成31年度 第1回)
日時:平成31年4月6日(土)10:30~11:45
場所:慈圭病院 本館4階講義室(受付にてご確認ください)
講師:石津 秀樹(慈圭病院 副院長)
認知症になると何もわからなくなるというのは偏見です。認知症の人はできるだけ住み慣れた家で生活したいと思っています。
施設を嫌う認知症の母が自宅で生活するのを限界まで見守っている娘がいます。しかし、父が自宅で生活することに反対する子供たちもいます。火の扱いが心配だからです。
認知症の人の意思表示をどこまで認めるべきでしょうか。あなたが認知症になったとしたら、どう感じますか。
今回は認知症の人の意思を尊重し、どのように支援できるかについていくつか場面を想定して考えてみましょう。
(当講座は、岡山県認知症疾患医療センター教育講座・岡山県生涯学習連携講座です。)
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFダウンロード… 続きを読む
2月17日 こころの市民講座開催のご案内
入場無料 定員200名(要事前申込)
日時:平成31年2月17日(日)13:00~15:00(12:30受付開始)
場所:アークホテル岡山 3階「牡丹の間」 岡山市北区下石井2-6-1
対象:一般市民
申込方法・詳細:PDFファイルをご覧ください
PDFダウンロード
申し込み先・お問い合わせ
〒702-8508 岡山市南区浦安本町100-2
公益財団法人 慈圭会 慈圭病院 「こころの市民講座係」
086-262-1191(代表)
086-262-4448
skouza@zikei.or.jp… 続きを読む
12月1日 メンタルヘルス講座開催のご案内(平成30年度 第4回)
第45回:依存と嗜癖
(平成30年度 第4回)
日時:平成30年12月1日(土)10:30~11:45
場所:慈圭病院 本館4階講義室(受付にてご確認ください)
講師:堀井 茂男(慈圭病院 院長)
”依存”と”甘え”はどう違う?・・・依存症と使用障害の区別は?・・・病気としての”依存症”、”嗜癖”の回復手段について・・・話題を展開します。(当講座は、岡山県生涯学習連携講座です。)
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFダウンロード
※平成30年度 第5回メンタルヘルス講座(平成31年2月2日(土)青木省三「思春期」)は平成31年2月17日(日)にアークホテル岡山で開催することになりました。… 続きを読む
10月6日 メンタルヘルス講座開催のご案内(平成30年度 第3回)
第44回:うつと不安
(平成30年度 第3回)
日時:平成30年10月6日(土)10:30~11:45
場所:慈圭病院 本館4階講義室(受付にてご確認ください)
講師:松下 貴紀(慈圭病院 精神科医師)
身近に潜んでいるうつ病や不安障害について、病気の説明や治療法・家族の対応など、一緒に深めて、過ごしやすい社会を作っていきましょう。(当講座は、岡山県生涯学習連携講座です。)
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFダウンロード
※平成30年度 第5回メンタルヘルス講座(平成31年2月2日(土)青木省三「思春期」)は平成31年2月17日(日)にアークホテル岡山で開催することになりました。… 続きを読む
慈圭病院 夏まつり開催しました
「みんなにありがとう」をテーマに今年も夏まつりを開催いたしました。
多くの地域の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了することができました。
ありがとうございました。
今後とも地域に根差した病院として歩んで参りますのでよろしくお願いいたします。
… 続きを読む