岡山県認知症疾患医療センターオンライン教育講座のご案内(3月1日~3月31日)
岡山県認知症疾患医療センターオンライン教育講座
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためオンラインでの配信となっております。
公開日時:2023年3月1日(水)~3月31日(金)
・もの盗られ妄想
石津 秀樹(慈圭病院認知症疾患医療センター長 副院長)
https://www.zikei.or.jp/20230301.1
・もの忘れ外来における心理検査-認知機能検査(HDS-R)に現れる特徴
片山 綾(慈圭病院認知症疾患医療センター 公認心理師/臨床心理士)
https://www.zikei.or.jp/20230301.2
認知症について副院長(専門医)石津秀樹が医療編20分、
認知症疾患医療センター(心理師)片山綾が心理検査について20分お話しいたします。
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
https://www.zikei.or.jp/wp-content/uploads/2023/02/cd270d173ef92f5e7a7de065fe412388.pdf
… 続きを読む
岡山県認知症疾患医療センターオンライン教育講座のご案内(9月21日~11月30日)
岡山県認知症疾患医療センターオンライン教育講座
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためオンラインでの配信となっております。
公開日時:2021年9月21日(火)~11月30日(火)
・認知症と診断されたら~惚けたくないから惚けてもいいに~
石津 秀樹(慈圭病院認知症疾患医療センター長 副院長)
https://www.zikei.or.jp/20210921.1
・認知症と診断されたら~看護師の立場から~
秋山 千広(慈圭病院認知症疾患医療センター室長 看護副部長)
https://www.zikei.or.jp/20210921.2
認知症について副院長(専門医)石津秀樹が医療編15分、
認知症疾患医療センター室長(看護師)秋山千広がケア編10分お話しいたします。
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
https://www.zikei.or.jp/wp-content/uploads/2021/09/b9ca054ea72cd177332c655a002355d7-3.pdf
… 続きを読む
メンタルヘルス講座中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の国内における流行状況等を勘案し、過日4月4日(土)の慈圭病院メンタルヘルス講座の開催を延期させていただきましたが、その後も流行が収まる兆しが見えません。
そこで6月6日(土)に予定しておりました講座を中止、また今年度の講座も感染終息後に開催することとなりました。
なお、新型コロナウイルスが終息となりましたら再度お知らせいたします。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。… 続きを読む
4月4日 メンタルヘルス講座延期のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の国内における流行状況等を勘案し、
令和2年4月4日(土)に予定しておりました慈圭病院メンタルヘルス講座を
延期させていただくことになりました。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
なお、状況により変更はございますが、今後の予定は下記の通りとなっております。
6月 6日 田中病棟医長 「依存症について」
10月3日 石津副院長 「認知症について」
12月5日 吉村病棟医長 「精神疾患の偏見解消に向けて」… 続きを読む
2020年2月16日 こころの市民講座開催のご案内
入場無料 定員200名(要事前申込)
日時:2020年2月16日(日)13:00~15:00(12:30受付開始)
場所:ピュアリティまきび 2階「孔雀の間」 岡山市北区下石井2-6-41
対象:一般市民
申込方法・詳細:PDFファイルをご覧ください
PDFダウンロード
申し込み先・お問い合わせ
〒702-8508 岡山市南区浦安本町100-2
公益財団法人 慈圭会 慈圭病院 「こころの市民講座係」
086-262-1191(代表)
086-262-4448
skouza@zikei.or.jp… 続きを読む
12月7日 メンタルヘルス講座開催のご案内(2019年度 第4回)
第49回:「発達障害について」
(2019年度 第4回)
日時:2019年12月7日(土)10:30~11:45
場所:慈圭病院 本館4階講義室(受付にてご確認ください)
講師:渡部 一予(慈圭病院 病棟医長)
発達障害って?・・・・・
発達障害とは生まれつき持っている特性です。
発達障害って、大人でもあるの?・・・・・
発達障害の特性は大人になっても変わることはありません。
周囲から誤解を招くこともあり、社会での生きづらさを感じ悩んでいる人もいます。
今回は「大人の発達障害」について、皆様と一緒に理解を深めていきたいと思います。
(当講座は、岡山県生涯学習連携講座です。)
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFダウンロード… 続きを読む
10月5日 メンタルヘルス講座開催のご案内(2019年度 第3回)
第48回:「現代の不安の理解とその介入」-不安をいかに共有して、安全に生きていくか-
(2019年度 第3回)
日時:2019年10月5日(土)10:30~11:45
場所:慈圭病院 本館4階講義室(受付にてご確認ください)
講師:鷲田 健二(慈圭病院 病棟医長)
人が生きていく中で「不安を感じずに生きていけたらどんなに楽なんだろう・・・」と思っている人は少なくないと思います。
しかし、不安は「安全を確保する」という意味では実は重要な役割を果たします。
例えば、真っ暗闇の中で山道を歩いている時に不安を感じなかったらどうなるでしょうか?
全く不安を感じずにスタスタと気持ちよく歩いていたらどうなるでしょう?崖に落ちてしまうかもしれませんし、あるいわ蛇に襲われるかもしれません。
そう考えると、不安は人が生きていくためにはとても重要な役割を担います。
今回は「不安をいかに共有して、安全に生きていくか」という事を一緒に考えてみたいと思います。
(当講座は、岡山県生涯学習連携講座です。)
※詳しくはPDFファイルをご覧ください。
PDFダウンロード… 続きを読む
慈圭病院 夏まつり開催しました
「みんなにありがとう」をテーマに今年も夏まつりを開催いたしました。
あいにくの天気でしたが多くの地域の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了することができました。ありがとうございました。
今後とも地域に根差した病院として歩んで参りますのでよろしくお願いいたします。
… 続きを読む